持ち物について

必須なものだけ先に書きます。
・パスポート
・航空券
・ワーキングホリデー許可証

この三つだけあればワーキングホリダーになれます。
付け加えるなら勇気くらいでしょうか?
お金なんてなくても勇気があればどうにでもなります。

さて、勇気がない僕は上記の3つ以外に以下のような物を持っていきました。

衣類系
・夏服
・冬服(ジャケット、マフラー、フリース、セーター等)
・下着類(1週間分程)
・ブーツ
・パジャマ用にする楽な服(ジャージとか・・・)
・帽子やサングラス、手袋など小物類
当日の服装は2月だったので着込んだ格好とスニーカーと言うラフな感じ。
出来るだけ荷物として積むよりも着込んで運ぶと言う感じでした。

またカナダではオシャレな服が売ってないと言うコメントを良く見ますが、
探せばちゃんとあると思います。。。
ただ僕が見た中での判断なので、保障はできません。。。

日用品系
・歯ブラシ、歯磨き粉
・風邪薬、胃薬、整腸剤、傷薬など医薬品各種いっぱい!
・爪きり、メンボウ、耳掻き、裁縫セット
・垢すり(「カナダにはない」と言う情報を見たので持ってきたが似たようなものやヘチマはある)、
シャンプー、石鹸、カミソリ、バスタオルなどお風呂用品
・ハンドタオルやポケットティッシュ
・ハサミ
カナダの歯ブラシはデカイ!と聞いたことがあり、多めに持ってきましたが本当にデカイ!です。
またポケットティッシュが高いと言う情報も良く見ますが安くても一個¢60くらい。
けどポケットティッシュを持ち歩く癖が僕はないので別に問題ないんですけどね・・・

電化製品
・ノートパソコン(入れられる情報は入れるだけつめた。音楽などはMP3などにした。)
・パソコン周辺機器(外付けスピーカーやヘッドフォン等)
・デジカメ
・デジタルビデオカメラ
・三脚
・携帯ゲーム機とソフト数本
・充電器と充電池(使う予定のあるサイズとして単三と単四を4本づつ)
・電子辞書
・変圧器(日本とプラグの形は同じだけどパソコンなど電子機器が不安だったので・・・)
パソコンを持ってくるなら音楽とか入れてくると便利。
日本のDVDソフト(映画など)はどうやらカナダとは規格が違うらしいので
僕は日本から持ってきたDVDはパソコンで見てました。

その他
・折りたたみ傘
・煙草10箱(1カートン=200本)
・小説など文庫本数冊
・お菓子(到着当日ご飯食べれないと思って、、、)
・ポケット英会話
・筆記用具、ノートなど
・100円ライター
ライターは入国審査時に没収されると聞いたことがあったので
没収されても良いライターを持っていきました。
おそらく没収されることなんて普通はないと思いますが。

重要物関連
・パスポート
・航空券
・ワーキングホリデー許可証
・国際免許証
・残高証明書
・クレジットカードやキャッシュカード、現金など(当日は現金10万円程で持って行きました。)
・お守り
現金はカナダの空港で両替する予定の金額で良いとおもいます。
僕の場合は当日にアパートのデポジット料金を支払う予定だったので多めに持って行きました。
海外旅行の最新情報とクチコミ情報掲示板!地球の歩き方さんなど
売っている商品と自分の持ち物を比較するのも良いかもしれません。

上記は男性の僕の持ち物ですが女性の方も上記の他に
化粧品類などを持っていく方が多いと思います。
ただし、ドライヤーだけは変圧器を通せないのでカナダに来てから買う必要があると思います。

またホームステイでの滞在をする人は、日本からお土産を持っていく方が多いようです。

バッグの数は飛行機に預けるスーツケースがひとつ。
手荷物のリュックが一つです。
おそらく預けることが出来る荷物はスーツケースが2個まで可能だと思いますが、
もしワーホリに行く人は「行き」は一つが良いと聞きました。
帰りがどうせ二つになるから。。。。

で、僕がカナダに持ってくれば良かったと思ったものが
スリッパ(カナダで買った、がすぐ壊れた、、、)と
煙草をあと50箱くらい追加で持ってくれば良かったと思いました!(ダメです!ホントは。)

それ以外に持って行けば良かったと思ったのはパソコン関連の小物です。
もしこのサイト見てる人の中で、画像、映像、音楽編集をカナダに来てから
やりたい人は一式を持ち込んだ方が良いです。

僕が持ってきたかったのは、 例えば IEEE1393ケーブル。こちらでは$30とかなり高額。
それとこちらで放映してるテレビをパソコンに取り込むテレビキャプチャー関連。
ちょっとマニアックなパソコン用品は国内から持って来た方が良いとおもいます。
カナダでは探すのもだいぶ苦労しますし、かなり高額です。

せっかくのワーホリでカナダに来たのに引きこもってパソコン関係をいじいじする人はあまり
いないと思いますが、やはり電化製品は電気天国日本にはかなわない!

ただしパソコン本体やプリンターなどメジャーな
パソコン関係は日本と同じくらいの値段で買えます。

パソコンも中古ならば300ドルくらいからのデスクトップパソコンもありましたし、
プリンターも$40くらいからのを見ました。

もし僕のように一箇所に滞在する予定が最初から決まっているなら
カナダで買うと言う選択も良い方法かもしれません。

転々とカナダのいろいろな場所に住みたい方は
ノートパソコンを1台新しく買うのも良いですが高価な新品を日本で買って、
カナダで壊れても「保障が受けられない!」と言うことがあります。
もし心配な方は日本語版OSなどソフト類だけを持ち込み、
カナダで中古のパソコンを購入してインストールするのも一つの手段かと思います。

ただしキーボードはもちろん海外仕様ですし、
僕も実作動させたわけじゃないので確かなことは言えません。

またメールチェックやたまにしか使わないと言う方は
バンクーバーにはインターネットカフェがたくさんありますし、
無料で使えるところもあるみたいなので問題ないと思います。

まぁ何を持ってくるかは人によって違うと思いますが、
最初に書いた最低限3つ(パスポート・航空券 ・ワーキングホリデー許可証) と
多額のお金さえあれば何でもそろいます。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる