海外旅行保険

海外旅行保険は任意ですので、
入りたい人は入れば良いし、入りたくない人は入らなくても良い物です。
しかしおそらくワーキングホリデーで海外に行く人は、海外旅行保険に入る方が多いのではないでしょうか?
僕も突然の事故や入院の可能性があることを考え、海外旅行保険の加入をお勧めします。

すでに海外旅行保険についていろいろと調べてる方は
「医療費が高い」と目にしているのではないかと思いますが、
実はカナダの医療費と日本の医療費を比較すると、ほとんど変わりないと聞いています。

上記の「変わりない」と言う意味には、
日本でも「健康保険」に加入していなければ莫大な医療費を請求されるのと同じと言う事で、
ワーキングホリデーで出国するために日本の健康保険をとめてしまった方は、
民間の海外旅行保険に加入することをお勧めします。

2001年1月からは日本の健康保険が海外でも使えるらしく、
日本国内での在住時と同じ3割負担のようですが、
カナダの病院での支払いが3割と言うわけではなく、
日本に帰国してから返金される仕組みらしいのです。
つまり現地での支払いは「まずは全額自分で払わなきゃならない!」と言うことになります。
(盲腸手術だと600,000~1,500,000円程度との情報。)

帰国してから医療費の請求手続きは「領収明細書」や「証拠書類」などが必要らしく、
僕は情報を探しているだけで面倒に感じました。

・健康保険
3割自己負担で治療を受けられる。
ただし、お金が戻ってくるのは帰国してからで面倒そうな手続きがある。
もしかしたら歯科治療も日本と同じように3割負担で治療を受けられるのかもしれない(?)
保険料は前年度の収入で変わってくるのでなんともいえない。

・民間の海外旅行保険会社
大手ではAIUや歯科治療保険が含まれるエース保険など様々な会社がある。
健康保険のように治療費に対して「何割負担」ではなく保険の限度額が適用されるため、
大抵の治療はカバーできると思う。
料金は大体1年間10万円からで、海外での治療以外にも携行品損害(盗難など)、
航空機遅延費用(航空機が遅れた場合の宿泊代や食事代など)も適用される。

その他の方法として、某サイト紹介していた方法としてクレジットカードの付加保険で3ヶ月過ごし、
現地で加入できる安い保険に入ると言うケースを取っている人も何人かいます。

ただ僕も実践・保険額を適用してもらったわけではないのではっきりと言えませんがクレジットカードに付加される保険金の支払いは健康保険と同じで、一度現地で治療費を全額自費で払うようで、
帰国後に請求するらしいです。
もし仮にクレジットカードの海外旅行付加保険で3ヶ月過ごすつもりならば
ワーホリの残りの9ヶ月間を現地で加入できる保険を探してみてください。

一例として現地で加入できる保険としてインターナショナル総合保険は1日2ドル程度で割安のようです。

また、海外旅行保険の裏技としてクレジットカードの付加保険が切れる3ヶ月後に一度日本に帰り、またカナダに戻ってくれば再度3ヶ月間保険が適用されます。

それを4回繰り返せばなんと保険料支払わずに1年過ごせます!
三ヶ月に1回、一時帰国を予定してる人などには便利な方法ですね!!!

ワーホリビザ意味なし・・・

安心を買う!と言う意味では人それぞれ判断が違いますし、
車やバイクに乗る予定の方、
カナダだけではなく様々な国にも行く予定の方、
スキーやスノーボードなどスポーツで怪我をする可能性ある方、
引きこもる予定で無事故の可能性が高い方など、
生活スタイルでも保障の考え方が違ってきますので
みなさんも納得の行く保険を見つけてもらえたらと思います。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる